家で本場の豚骨ラーメンを食べたくなる事ありませんか?
私にとって、豚骨ラーメンと言えば、博多のイメージなんですよ
豚骨ラーメンを食べたい時に、博多の有名店監修のラーメンだったら、つい買いたくなりませんか
スーパーで買える「博多だるま」のインスタントラーメンを買ってみました
パッケージを見ると、美味しそうです!
普通に食べた感想とアレンジを加えて食べた感想を紹介します
博多だるまとは
1963(昭和38)年創業
福岡を代表する豚骨ラーメンの老舗
芸能人も多く通うようで、壁にはサイン色紙が多く飾られているそうです
(博多のお店行った事ないので、インターネットで検索しました)
「博多だるま」市販のラーメン
今回、アイランド食品のチルド麺を紹介していますが、「博多だるま」の名前で市販されているラーメンは、他にもあります
- 箱入ラーメン博多だるま 3食
アイランド食品から箱入りラーメンも商品化されてます
- セブンプレミアム 銘店紀行 博多だるま
セブンイレブンからカップ麺が出てます
スーパーで市販されているアイランド食品の銘店伝説 チルド麺 博多だるまのパッケージ
![スーパーで市販されているアイランド食品の銘店伝説 チルド麺 博多だるまのパッケージ](https://www.kirakublog.com/wp-content/uploads/2019/09/97cbbf0d27e67ce230d7e07a3504076b.jpg)
アイランド食品 博多だるまのパッケージの大きさ
- 横約27cm x 縦約16cm x 高さ約3.5cm
冷蔵のチルド麺のパッケージとしては、標準的な大きさですね
パッケージの中身
![スーパーで市販されているアイランド食品の銘店伝説 チルド麺 博多だるまのパッケージ中身](https://www.kirakublog.com/wp-content/uploads/2019/09/f70c24e5d5d0112aa04fdf35b8e5fd2d-640x360.jpg)
麺は1人前分、密封されてます
添付調味料も切り離し可能なので、1人前分にて保存可能
2人前を1度に作らなくてもいい
1人前食べて、別の日にもう1人前食べたり出来ます
便利ですね
麺
100gの麺がビニールの袋(2つ)に入ってます
麺の袋の大きさ
- 横約12.5cm x 縦約18cm
添付調味料
![スーパーで市販されているアイランド食品の銘店伝説 チルド麺 博多だるまの添付調味料](https://www.kirakublog.com/wp-content/uploads/2019/09/54f59c48a322a2adf2b161eebd66e13d.jpg)
銀色の添付調味料が2つ入ってます
添付調味料の大きさ
- 横 約23cm x 縦9cm
添付調味料は2つの調味料がつながっています
1人前づつ、切り離す事も可能
麺と添付調味料ですが、パッケージから出すと、そんなにかさばらないです
パッケージ表面
オレンジ色の背景パッケージの真ん中に「だるま」の文字
左側にお店の写真。右側にはラーメンの写真
ラーメンの盛り付け
写真のラーメンの具材は
- チャーシュー
- ネギ
- キクラゲ
- 半分に切った煮卵2個
美味しそうな感じです
博多だるま総本店 ラーメンの具材
博多だるま総本店の人気No.2メニューの「ラーメン玉子入り」と袋麵のパッケージのラーメンは同じ具材をつかった盛り付けですね
ちなみに博多だるまの人気No.1メニューは、「炙りとろ肉チャーシュー麺」です
「炙りとろ肉チャーシュー麺」の具材は、炙りとろ肉ともやし、ネギです
パッケージの説明
「濃厚豚骨スープと極細麺が相性抜群」
濃厚豚骨スープ、いいじゃないですか!
アイランド食品 銘店伝説について
「極限までこだわった味の再現度。銘店伝説
※店主が納得するまで商品化は絶対に致しません。」
銘店伝説は、お店が遠くて行けない人でも、お店の味を家で食べれるって、いいですよね
あと、「店主が納得するまで商品化は絶対に致しません。」って、期待しますよね
ただ、まずい場合は、お店の評判落としそうです
(お店風みたいな味だけどまずいって、 なっていないといいですね)
銘店伝説のお店
10店舗以上のお店のラーメンを商品化してます
「Japanese Soba Noodles 蔦」「支那そばや」等、有名店多いですね
アイランド食品
香川県の会社です
ホームページ見たんですけど、立派な雰囲気の会社でした
商品情報を見たんですけど、銘店伝説のチルド麺以外にも、サービスエリアに置くようなお土産用のラーメンも取り扱っています
スーパー市販 アイランド食品の銘店伝説 チルドの袋麺 博多だるまのボリュームやカロリー等の情報
![スーパー市販 アイランド食品の銘店伝説 チルドの袋麺 博多だるまのボリュームやカロリー等の情報](https://www.kirakublog.com/wp-content/uploads/2019/09/3e5b9759be4a5abdd0b94856a30d7c70.jpg)
ボリューム(量)
- 麺 100g x2
- 添付調味料 68g x2
標準的な量ですね
(銘店伝説シリーズでも、麺の量90g~110gと幅があります)
ちなみに、サッポロ一番 みそラーメンの場合は麺重量90gです
カロリー等の食品栄養成分表示
めん100g、添付調味料1袋当り
- エネルギー 471.8キロカロリー
- たん白質 13.5g
- 脂質 18.3g
- 炭水化物 63.3g
- 食塩相当量 7.6g
カロリーについて
サッポロ一番 みそラーメンの内容量100g当りのカロリーは447キロカロリー
ほんの少しカロリー多めですね
食塩相当量について
食塩相当量7.6gは、他の銘店伝説のチルド麺と比べると、少し高い
サッポロ一番 みそラーメンの塩分相当量は、5.8g
サッポロ一番と比べても塩分相当量の値は、高いですね
原材料名
- めん(小麦粉(国内製造)、小麦たん白、還元水飴、食塩/酒精、加工澱粉、かんすい、(一部に小麦を含む))
- 添付調味料(豚背脂、醤油、ポークペースト、ポークエキス、ラード、還元水飴、食塩、砂糖、風味油(動物性油脂、醤油、その他)/酒精、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工澱粉)、乳化剤、カラメル色素、香料、(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン・ごまを含む))
賞味期限
- 40日
スーパーで買った時には、1ヶ月弱後の賞味期限でした
値段(価格)
希望小売価格
- 410円(税抜価格)
スーパーにて、358円(税抜)で売ってました
スーパー市販 アイランド食品の銘店伝説 博多だるま チルド麺のラーメンのレシピ(作り方)
具材
私の作ったラーメンの具材です
1人前分
- チャーシュー 1枚
- 煮卵 1個
- 青ネギ 多め
作り方
沸騰したたっぷりのお湯に麺をほぐし入れ、45秒~1分ゆでる
ゆでている間に、スープを器に入れ、その後270ccのお湯を入れて、かき混ぜる
麺がゆで上がったら、お湯を良く切って2のスープに入れる
具材をのせて完成
ゆで時間が短いのが特徴です
麺が細いからでしょうね
あと、ゆで時間が短いので、先に2.のスープを作るのがおすすめ
銘店伝説の掟
- 丼とスープ袋をあたためておく
- スープは袋から全てしぼりだす
- 麺はほぐしながらお湯にいれる
お湯を入れた後の液体スープ
茶色。小さい背脂がいくつも浮いているのが、よくわかる
![スーパー市販 アイランド食品の銘店伝説 チルドの袋麺 博多だるまの作り方](https://www.kirakublog.com/wp-content/uploads/2019/09/46dc69caaca9b27b9d7d51cd3d3cc078-586x360.jpg)
アイランド食品のチルド麺で「ホープ軒」は、同じ豚骨ラーメンなんですけど、スープの感じが違いました
ホープ軒の場合、しゃぶしゃぶのゴマダレみたいな白っぽい薄い茶色で、背脂は少なめでした
作ってみて感じた事
- 具材は事前に切ったりして、用意しておく
- 器も事前に用意しておいた方がいい
- 麺を茹でる前にスープを作っておく
- 沸騰したお湯に麺を入れる時、すごくよくほぐす
- 麺を茹でた後、お湯はよくきった方がいい
ゆで時間がとても短いので、事前の準備は重要
パッケージだと、麺を茹でている間にスープを作ると書いてあります
茹で時間が短いので、先にスープを作るのがおすすめです
味の感想
麺
黄色のストレート麵
ともかく、細さが目立ちました
まあまあ、好み
あと、沸騰したお湯に麺を入れる時、ほぐしたんですけど、少し麺同士がくっついてしまいました。。
スープ
豚骨ぼさは感じましたが、「臭くて食べれない」というような事はありませんでした
普通に食べれると思います
ただ、味が濃いというか、しょっぱい。でも、薄っぺらい感じがした
スープはあまり飲みませんでした
具材との相性
青ネギ
青ネギは多めに入れました。食感のアクセントになり相性よかったです
チャーシュー
好み次第ですね。 入れなくても、ありだと思った
煮卵
スープの味がしょっぱいので、煮卵必要なかったかも。。
全般的に
スープがしょっぱいけど、薄っぺらく感じた
好みではありませんでした。。
豚骨醬油の有名店 和歌山ラーメン まるイ風アレンジ
![豚骨醬油の有名店 和歌山ラーメン まるイ風アレンジ](https://www.kirakublog.com/wp-content/uploads/2019/09/8303885d64832429b434a56e45b04f36.jpg)
青ネギ+もやし+チャーシュー+ラーメン
麺の上に、山盛りのネギともやし、チャーシューののった豚骨醤油ラーメンのまるイラーメンを意識して作ってみました
まるイの場合、もっと青ネギが多く、下にあるもやしやチャーシュー、麺は見えません
あと、チャーシューは、用意出来なかったので入ってません
豚骨醬油の有名店 和歌山ラーメン まるイ 彦摩呂の感想
テレビにて、面白いコメントで味を紹介していました
- 「スープが熱々で上のほうがシャキシャキ。ネギの新入社員」
シャキとしているから新入社員
- 「熱で甘味が出てきて 下の方はネギのゆとり教育」
甘いからゆとり教育
豚骨醬油の有名店 和歌山ラーメン まるイ風アレンジ 味の感想
この味が一番気に入った
ネギともやしの食感がよかった
銘店伝説「博多だるま」を野菜マシマシ、ニンニクのアレンジレシピ
![銘店伝説「博多だるま」を野菜マシマシ、ニンニクのアレンジレシピ](https://www.kirakublog.com/wp-content/uploads/2019/09/8a4687032ec99e73e538b5ef3c823053-1.jpg)
具材
- もやし 1袋
- キャベツ 1/16
- キザミニンニク 1かけ
- 豚バラの角煮をスライス 2枚
作り方
基本の作り方に、茹でたもやしやキャベツやキザミニンニク、チャーシューをトッピング
味の感想
- アレンジを加えて良かった
- もやしは食感がよく入れた方がいい。でも、少し多すぎた。。
- 刻みニンニクは、インパクトが少し加わった。よかったです
- 十勝豚丼こうふくの十勝産豚バラの角煮をスライスしたものを使用しました。ラーメンとの相性がよく単純に美味しかった
もやしや刻みニンニクを加えるアレンジをおすすめします
全般的に、アレンジを加えた方がよかったです
その他アレンジ
つけ麺にアレンジしたんですけど、麺が細くて合いませんでした。。
スーパー市販 アイランド食品の銘店伝説 博多だるま チルド麺のラーメンの感想
ゆで時間45秒から1分というのは、作るのが少し大変でした。。
2人前作る場合には、下準備しっかりしておく必要があります
リピート買いはなしです
アイランド食品 博多だるま ラーメンのおすすめ度
1.9点
(個人の感想です)
普段、チルド麺を好んで食べないので、点数が低くなった可能性があります
アイランド 食品横浜ラーメン 家系総本山 吉村家 インスタント生麺を紹介しています
アレンジを加えたら、まぁまぁいい感じで食べれました
吉村家からのれん分けした1号店杉田家風にアレンジしたのが、好評でした
豚骨系のアレンジの参考になると思いますので、どうぞ
https://www.kirakublog.com/entry-2019-11-03-200000/
それでは、また