先日ANAインターコンチネンタル石垣リゾートに連泊しました。
そのときに朝食ビュッフェのレストランが多くてどこにするか迷いました。
そこでビュッフェレストランのメニューと感想を紹介します。
ANAインターコンチネンタル石垣の朝食レストラン会場
朝食レストラン一覧
日本料理 八重山 | 朝食は和定食のレストラン |
---|---|
サンコーストカフェ | ビュッフェレストラン |
サルティーダ | 朝食と夕食はビュッフェ |
クラブインターコンチネンタルラウンジ | クラブインターコンチネンタルの宿泊者専用です。朝食と夕食はビュッフェ |
パレット | デリ&カフェ |
「日本料理 八重山」と「パレット」はビュッフェではありません。
朝食付きプランにて利用できるレストラン
オーシャンウィング宿泊者 | 日本料理 八重山,サンコーストカフェ |
---|---|
コーラルウィング宿泊者 | 日本料理 八重山,サンコーストカフェ |
ベイウィング宿泊者 | サルティーダ,日本料理 八重山,サンコーストカフェ |
クラブインターコンチネンタル宿泊者 | クラブインターコンチネンタルラウンジ,サルティーダ,日本料理 八重山,サンコーストカフェ |
オーシャンウィングの隣の建物がコーラルウィング。ベイウィングの隣がクラブインターコンチネンタルです。
朝食レストランの料金と追加料金
営業時間 | 当日料金 | |
---|---|---|
日本料理 八重山 | 6:00 ~ 10:00 | 4,800円 |
サンコーストカフェ | 6:00 ~ 10:00 | 4,500円 |
サルティーダ | 6:30 ~ 10:30 | 5,800円 |
クラブインターコンチネンタルラウンジ | 6:30 ~ 10:30 | 無料(クラブインターコンチネンタルの宿泊者専用) |
パレット | 9:30 ~ 17:00 | パレットブレイク 3,700円,リゾートピクニック 7,000円など |
前日にフロントへ朝食利用を伝えると「日本料理 八重山」「サンコーストカフェ」は3,800円。サルティーダは4,800円にて利用できます。
最新情報は公式ホームページをご参照ください
追加料金
以前はオーシャンウィングまたはコーラルウィングの宿泊者は追加料金にて「サルティーダ」を利用できました。
2024年11月1日からオーシャンウィングまたはコーラルウィングの宿泊者は追加料金にて「サルティーダ」を利用することはできなくなりました。
ビュッフェレストランの朝食予約
時間予約はできません。順番待ちの予約ができます。
予約方法
QRコード(AirWAIT)にて順番待ち受付ができます。
QRコードから受付をすると、待っている人の最後尾の順番になります。
混雑状況
部屋にあるQRコードにて順番待ち人数を確認できます。
サンコーストカフェは朝食の利用が多く、待ち行列になっている事が度々ありました。
サンコーストカフェの朝食会場情報
場所
オーシャンウィング1F
オーシャンウィングフロントは2Fです。
景色

日の出までは暗く、外は見られず窓にはレストラン内が反射していました。
太陽がのぼると外の景色を見られます。

席
158席
テーブル席です。
おしぼり

香りのある高級おしぼりです。
サルティーダとクラブインターコンチネンタルラウンジも同じ香りのついたアロマプレミアムのおしぼりでした。ブルガリの店舗でも同じおしぼりを使用しています。
上はクラブインターコンチネンタルラウンジの画像です。
混雑時

朝食会場の中でサンコーストカフェは一番混みます。特に土曜日と日曜日の朝は混んでいました。
サンコーストカフェの混雑時は通路でつながったファイヤーサイドテラスの席を利用していました。
ビュッフェ台からは離れまずが、ファイヤーサイドテラスの景色はよかったです。
上の画像はファイヤーサイドテラスからの景色です。
トイレ
お店を出てすぐ右、受付の奥にあります。
子供・子連れの利用
ベルトありの小さい子供用のイスと、ベルトなしの大きめの子供用のイスがあります。
子供連れの家族多かったです。
離乳食のメニュー

- 鮭とポテトのクリーミィシチュー
- たっぷり野菜のチキンライス
- 鶏五目ごはん
- 北海道コーンクリーミィパスタ
- たっぷり野菜のナポリタン
- まぐろと大根のわかめ入りごはん
スタッフに連絡すると離乳食を用意していただけます。
子供向けビュッフェコーナー

ビュッフェのコーナーの一部にキッズステーションが設けられていました。
キッズステーションには唐揚げやカレー、マカロニ ミートソース、フライドポテトまたは白身魚のフリッターがありました。
サンコーストカフェの朝食ビュッフェメニュー
メニューを紹介します。
主に飲物や和食、サラダ、パン、温かい料理、デザートのコーナーに分かれています。
冷たい飲物

- 豆乳
- 石垣島産ミルク
- キャロットジュース
- グレープフルーツジュース
- さんぴん茶
- りんごジュース
- オレンジジュース
- パイナップルジュース
- シークワーサジュース
- アイスコーヒー
- アイスティー
- お水
温かい飲物

ティーバッグ
- イングリッシュ ブレックファスト ティー
- ロイヤル ダージリン
- カモミール ティー
- アールグレイ
- SENCHA(煎茶)
シンガポールの高級ティーブランド「TWG」のティーバッグでした。
カットレモンが置いてあり、レモンティーにできました。
コーヒーマシン
- ブレンドコーヒー
- アメリカンコーヒー
- エスプレッソ
- カフェラテ
- カプチーノ
食後に持ち帰りができるように紙コップが置いてあります。
和食コーナー

- 白米
- ナメコと葱の味噌汁またはアーサの味噌汁
- ゆかりふりかけ
- 油みそ
- スンシーイリチー(スンシーはメンマ。イリチーは「炒め煮」の意味です)
- ヒジキイリチー
- パパイヤ甘酢漬け
- つぼ漬け
- 味付け海苔
- もずく酢
- 筑前煮 または人参シリシリー
- 納豆
- ゆし豆腐
- 大根おろし
- 花れんこん
- さわらの西京焼き または鯖塩焼

上の画像の紹介です。
左からスンシーいりちーとヒジキイリチー、筑前煮です。
上は梅干しです。
サラダ

- ツナ
- ピクルス
- コーン
- ゴーヤ
- レタス
- ミニトマト
- ブロッコリーまたはオクラ
- パプリカ
- 紅芋
- 青パパイヤまたは人参
ドレッシングは3種類。日によって変わりますが、「石垣の塩ドレッシング」や「シーザードレッシング」、「イタリアンドレッシング」がありました。
パン

上の画像です。左からパンケーキ、濃厚キャラメルデニッシュ、チョコチップデニッシュ、クロワッサン、チーズクロワッサン、きな粉大納言マフィンです。
- アーサーロール
- ブリオッシュ
- 全粒粉ブレッド
- ライ麦キャラウェイブレッド
- ホワイトブレッド
- 低糖質ユーグレナマフィン
- きな粉大納言マフィン
- チーズクロワッサン
- クロワッサン
- チョコチップデニッシュまたはシナモンロールデニッシュ
- 濃厚キャラメルデニッシュ、グランベリーツイストまたはショソン・オ・ポム
- パンケーキ
ライブキッチン
- オムレツ
- ポーチドエッグ(1エッグ)
- 目玉焼き(2エッグ)
- 八重山そば
温かい料理

- 「麩チャンプル」または「ゴーヤチャンプル」
- 「軟骨ソーキと冬瓜」または「冬瓜と根菜のポトフ」
- 「白いんげんと香味野菜のブイヨン煮込み」または「白身魚のレモンパセリバター」
- 「カリフラワーのアンチョビバターロースト」または「エリンギとほうれん草ソテー」
- 「菜園野菜のソテー」または「ミックスビーンズのトマト煮込み」
- 「茸のローストハーブの香り」または「豚肩ロースと彩り野菜のソテー」
- 「鶏胸肉スチームと赤玉葱白ワインソース」または「鶏モモ肉の照り焼き」
- 「茄子のグラタン仕立て」または「プチポワ・フランセーズ(グリンピースのフランス風煮込み)」
- 「ジャーマンポテト」または「パフポテト」
- あらびきウインナー
- ベーコン
- スクランブルエッグ
あらびきウインナーとベーコン、スクランブルエッグ以外は日によって変わっていました。
ヨーグルト
- 低脂肪ヨーグルト
- マンゴーヨーグルト
- プレーンヨーグルト
シリアルやドライフルーツ

- アーモンド
- クルミ
- パンプキンシード
- カシューナッツ
- フルーツグラノーラ
- チョコワ
- コーンフレーク
- ライスクリスピー
- オールブラン
- ドライフルーツマンゴー
- ドライフルーツキウイ
- ドライフルーツストロベリー
デザート

- みかん
- バナナ
- グレープフルーツ
- ぶどう
- キウイ
- オレンジ
- パイナップル
- ドラゴンフルーツ
- パイナップルコンポート
- 黄桃コンポート
- 洋梨コンポート
その他

- スモークサーモンサラダ
- 小海老
- バーチャーミューズリー
- かぼちゃのスープ
- サーターアンダギー
チーズ
- ミモレット
- ブルーチーズ
- ブリー
ハム
- ロースハム
- 生ハム
- モルタデッラ
実食
和食

和食を中心に選んでみました。
手前は左が白米、右がナメコと葱の味噌汁。
真ん中は左から納豆、ゆし豆腐。真ん中のお皿は味付け海苔と梅干しとつぼ漬けです。
上の左のお皿は筑前煮とヒジキイリチーとスンシーいりちー(隠れてます)です。右のお皿はさわらの西京焼きと大根おろし。一番上はもずく酢です。
ハズレのメニューはなかったです。
ゆし豆腐はおぼろ豆腐のような食感、落ち着く味でよかったです。納豆は極小粒でした。
筑前煮は少し味が濃いめでしたが、白米がすすみました。筑前煮の椎茸は味がしみこんでいてよかったです。
洋食

一番上のお皿はオムレツとあらびきソーセージ、ジャーマンポテト、菜園野菜のソテー。左下はチーズクロワッサン、右下はかぼちゃのスープです。
かぼちゃのスープは舌触りがなめらかでした。オムレツは中がとろっとして美味しかったです。
菜園野菜のソテーは素材そのもの味がしてそこそこよかったです。
その他
カレー

甘めのカレーですが、後から辛さを少し感じました。
トロミがあり、家庭のカレーに近い味に感じました。
シンプルなカレーなので、あらびきウインナーや温野菜をトッピングするのがおすすめです。
サーターアンダギー
出来立てのサーターアンダギーをくばっています。温かいのを食べられたのはいいですね。
果物
みずみずしさを感じよかったです。
おすすめメニュー
八重山そば

具材の豚バラ肉とかまぼこがたっぷり盛りつけられてました。
豚バラ肉がやわらかくよかったです。
島とうがらしが置いてあり、味変できるのが気に入りました。
上の画像の左下が八重山そばです。沖縄料理をおもにとりました。
真ん中上のお皿はパイナップルとドラゴンフルーツ、キウイ。右上はスンシーイリチーです。
左のサラダは紅芋と青パパイヤ、ゴーヤ、石垣の塩ドレッシングです。真ん中のお皿はゴーヤチャンプル。右はゆし豆腐。右下はアーサの味噌汁です。
オムレツ
注文してから作るライブキッチンなので温かく中はとろっとしていました。
チーズやハムが入っていて美味しかったです。
ホテルの人のおすすめ
ホテルの方におすすめを聞いていました。
ショソン・オ・ポム(アップルパイ)やチョコチップデニッシュがおすすめとの事でした。
パンはいくつか食べましたが、全般的によかったです。
口コミ
となりの人がパイナップル美味しいって言ってました。
朝食のテイクアクト
サンコーストカフェとサルティーダでは食べ放題の代わりにテイクアウトボックスにて持ち帰りをできます。

部屋のベランダにてゆっくりと食べられました。
左は「シナモンロールデニッシュ」と「ショソン・オ・ポム(アップルパイ)」です。
右は「エリンギとほうれん草ソテー」と「スモークサーモンサラダ」、「鶏モモ肉の照り焼き」、「ゴーヤチャンプル」、「プチポワ・フランセーズ(グリンピースのフランス風煮込み)」です。
サルティーダの朝食会場情報

場所
ベイウィング1F
ベイウィングフロントは2Fです。
景色

日の出までは暗くて外は見れませんでした。
入口から見て奥の窓際の席は景色がよかったです。
上の画像は奥の席からの朝食時の景色です。
席

200席(テラス席をいれた数字です。)
ホールの席数は136席です。
上の画像は開店直後の日がのぼる前です。
子供・子連れ
ソファ席や子供用のイスを利用していました。
ソファ席多いです。子供連れの方はソファ席を利用していました。
トイレ
お店を出て正面。エレベーターの横にあります。
サルティーダの朝食ビュッフェメニュー
冷たい飲物

- さんぴん茶
- オレンジジュース
- パイナップルジュース
- シークワーサージュース
- マンゴージュース
- リンゴジュース
- アイスティー
- アイスコーヒー
- ヴァニラ ブルボン ティー
- 水
- デトックスウォーター
- ゲンキ牛乳
- 野菜と果物のミックスジュース
- アーモンドミルク
- 低脂肪牛乳
飲物の種類が多かったです。「石垣島の牛乳屋さんのお店 ゲンキみるく」のゲンキ牛乳が置いてありました。ゲンキ牛乳を飲めてよかったです。
温かい飲物

ティーバッグ
- イングリッシュ ブレックファスト ティー
- ロイヤル ダージリン
- カモミール ティー
- アールグレイ
- バニラ ブルボン ティー
- SENCHA(煎茶)
サンコーストカフェとクラブインターコンチネンタルと共通で「TWG」のティーバッグでした。
クラブインターコンチネンタルとサルティーダにはノンカフェインの「バニラ ブルボン ティー」がありました。
コーヒーサーバー
- コーヒー
和食

- 白米
- 「アーサ味噌汁」または「島冬瓜の味噌汁」
- ちらし寿司
- 納豆
- 梅干し
- 味付け海苔
- ミミガー ピーナッツ和え
- パパイヤ甘酢漬け
- もずく海苔
- つぼ漬け
- もずく酢
- 「ゆし豆腐」または「ラフテー」
- 「クーブイリチー(昆布(クーブ)の炒め物(イリチー))」、「ひじきイリチー」または「白身魚の泡盛蒸し」
「豆腐チャンプルー」または「ゴーヤチャンプルー」
サラダ

- キャロットラペ
- 「海老とブロッコリーのアンチョビガーリックマリネ」または「パンツァネッラ」
- 「タコと蕪のマリネ マスタードドレッシング」または「魚介のセビーチェ マグロ 海老 タコ ムール貝」
- 「南瓜とレンコン 牛蒡のメランジェ ハニー赤ワインビネガー」または「帆立と緑野菜のメランジェ グリーンオリーブ フェタチーズ」
- 「バンバンジー」または「蒸し鶏とミックスビーンズ レモンヨーグルトソース」
- スモークサーモンサラダ タンカンドレッシング
- ビーツ
- 枝豆
- コーン
- ゴーヤ
- ミニトマト
- きゅうり
- 青パパイヤ
- サラダメランジェ(レタス、サニーレタス、ハンダマ)
- パプリカ
ドレッシングは「石垣の塩 ドレッシング」と「シーザードレッシング」、「タンカンドレッシング」、「サウザンアイランドドレッシング」がありました。
「タンカンドレッシング」のタンカンの意味がわからないので調べてみました。タンカンは沖縄県産のミカンでした。
サラダメランジェ(ミックスサラダ)のハンダマは沖縄野菜です。英語ではオキナワ スピナッチ(ほうれん草)と記載されていました。
パン

- クロワッサン
- 全粒粉ブレッド
- ホワイトブレッド
- ブリオッシュ
- パン・ド・カンパーニュ
- バケット
- プレーンベーグル
- チーズベーグル
- シナモンデニッシュ(日によって替わりました)
- パン・オ・ショコラ(日によって替わりました)
- 抹茶チョコレートマフィン(日によって替わりました)
- ビターチョコレートマフィン(日によって替わりました)
- 濃厚キャラメルデニッシュ(日によって替わりました)
- 黒糖マフィン(日によって替わりました)
シナモンデニッシュとパン・オ・ショコラ、抹茶チョコレートマフィン、ビターチョコレートマフィン、濃厚キャラメルデニッシュ、黒糖マフィンは日によって替わり、その中から3~4種類のパンがありました。
ライブキッチン

上の画像の左はミエン・ガーと牛そばです。
麺類
- ミエン・ガー(ベトナム風鶏肉と春雨のスープ)(日によって替わりました)
- 牛そば(日によって替わりました)
- 八重山そば(日によって替わりました)
- 台南担仔麺(日によって替わりました)
丼もの
- 軟骨ソーキ丼
2種類の麺類と1種類の丼ものが日替わりでありました。
温かい料理

上の画像、左から「ジャンボオムレツ マリナーラソース」と「スチームエッグココット ラタトゥイユ」、「ボイルエッグのフライ 中華ソース」、「サーモンエッグベネディクト」、「キッシュローヌ ベーコン ホウレン草」です。
- 「彩り野菜のバターブレゼ」または「茸とズッキーニのオーブン焼き」
- 「鶏胸肉のソテー ベイクドミニトマト」または「鶏胸肉と芽キャベツのプレゼ レモンバジルソース」
- 「厚切りベーコンのグリルとリヨネーズポテト」または「ジャガイモのバターロースト」
- ポークソーセージのソテーと白いんげん豆クリーム煮または ベイクドビーンズ
- 牛肉のウッドファイアーグリル
- ロティサリーポーク
- ジャンボオムレツ(デミグラスソースまたはマリナーラソース)
- スチームエッグココット ラタトゥイユ
- ボイルエッグのフライ(バジルペーストまたは中華ソース)
- 「ベーコンエッグベネディクト」または「サーモンエッグベネディクト」
- 「ポーク玉子 スパニッシュオムレツ ランチョンミートとジャガイモ」または「キッシュローヌ ベーコン ホウレン草」
- 海老のチリソース煮または海老と青梗菜のオイスターソース炒め
- 「豚肉と野菜のアジアンスープカレー」または「バターチキンカレー」
- 肉焼売
- コーンポタージュまたは南瓜ポタージュ
- 白身魚のアーサ天婦羅または軟骨ソーキ唐揚げ
以前の朝食の卵料理はオーダー制でした。2025年訪問時にはオーダー制ではありませんでした。

上の画像は左は厚切りベーコンのグリルとジャガイモのバターロースト。上はロティサリーポーク。右はポークソーセージのソテーとベイクドビーンズです。
シリアル

- アーモンド
- クルミ
- レーズン
- プルーン
- パンプキンシード
- ドライパイナップル
- ピーカンナッツもしくはカシューナッツ
- サンフラワーシード
- オールブラン
- ライスクリスピー
- チョコワ
- フルーツグラノーラ
デザート

上の画像は右から「ミックスベリーヨーグルトパルフェ コーンフレーク」、「トロピカルフルーツヨーグルトパルフェ グラノーラ」、「アーモンドミルクのカフェラテプリン」、「バーチャミューズリー」、「プレーンヨーグルト」です。
- ショコラマンゴーケーキまたは黒豆と抹茶 バナナのロールケーキ
- ワッフルと小豆 ホイップクリーム
- 洋梨コンポート
- アプリコットコンポート
- パイナップルコンポート
- 黄桃コンポート
- ミックスベリーヨーグルトパルフェ コーンフレーク
- トロピカルフルーツヨーグルトパルフェ グラノーラ
- アーモンドミルクのカフェラテプリン
- バーチャミューズリー
- プレーンヨーグルト
- バナナ
- ぶどうまたはメロン
- オレンジ
- パイナップル
- キウイフルーツ
- ドラゴンフルーツ
- パンプディング
- 台湾スイーツ 豆花 黒蜜

上の画像は左から「アプリコットコンポート」、「洋梨コンポート」、「黄桃コンポート」、「パイナップルコンポート」、「ワッフルと小豆 ホイップクリーム」、「ショコラマンゴーケーキ」です。
その他

- ロースハム
- ビアサラミ
- グランマーゾもしくはカマンベール
- ブルーチーズ
- ストラッキーノもしくはコンテチーズ
- チキンレバーペースト
- アボカドクリームチーズ
- オリーブマリネ
実食
洋食

上の画像の左上のお皿は「ミニトマト」と「枝前」、「サラダメランジェ」、「パプリカ」
、「パンツァネッラ」、「石垣の塩ドレッシングとその上にベーコンフレーク」です。
右上のお皿は「サーモンエッグベネディクト」。右上のカップとグラスは「コーンポタージュ」と「野菜と果物のミックスジュース」です。
左下のお皿は「クロワッサン」。右下のお皿は「厚切りベーコンのグリルとジャガイモのバターロースト」と「牛肉のウッドファイアーグリル」、「茸とズッキーニのオーブン焼き」です。
左上のサラダ
サラダは品数はおおくてよかったです。ベーコンフレークがカリカリしていて食感のアクセントになりました。石垣の塩ドレッシングもよかったです。
野菜と果物のミックスジュース
すこし甘め。こどもにも気に入られそうな味でした。
サーモンエッグベネディクト
エッグベネディクトにサーモンをつかっているのは珍しいですね。
とろっとしたタマゴとサーモンの塩味があってよかったです。
茸とズッキーニのオーブン焼き
うす味でよかったです。
コーンポタージュ
少しトロミがありました。とくに印象にのこりませんでした。
牛肉のウッドファイアーグリル
よかったです。あとで記載するおすすめメニューにて紹介します。
和食

上の画像は上の段は左から「ゆし豆腐」、「クープイリチー(昆布(クーブ)の炒め物(イリチー))」、「さんぴん茶」です。
中段は左から「納豆」、「梅干し」、「もずく酢」、「味付け海苔」。下は「白米」と「アーサ味噌汁」です。
クープイリチーは薄味で好みの味でした。
納豆は極小粒。もずく酢は酸味がほどよい感じでした。
アーサ味噌汁はおちつく味でよかったです。
中華

上の画像は左のお椀は「牛そば」。真ん中のお皿は「バンバンジー」と「肉焼売」。右のお皿は「海老のチリソース煮」です。
肉焼売
皮はうすめで肉肉しい。つなぎは少なめで美味しかったです。
海老のチリソース煮
辛さは控えめで薄味。エビはプリッとしていてよかったです。
牛そば
牛テールスープのようなスープに味噌がはいっていて、コクがありました。麺はストレート麺でのどごしがよかったです。ふつうに美味しかったです。
(ツレは牛の獣ぽさが少し気になっていました。私は気にならず、いい意味で個性的な味だと思いました)
スイーツ
トロピカルフルーツヨーグルトパルフェ グラノーラ

甘味と酸味のバランスがよかったです。
左はトロピカルフルーツヨーグルトパルフェ グラノーラ。右はアーモンドミルクのカフェラテプリンです。
アーモンドミルクのカフェラテプリン
ぷるんとした食感がとても印象的。ホイップクリームがのり、少し甘めでした。
甘めなので多くの量は食べられないと思いましたが、少なめなのでぺろりと食べられました。
スイーツはどれも小さめなのでいろんな種類を食べられると思いました。
その他食べたメニュー
好印象だった料理を紹介します。
ラフテー

柔らかくて美味しかったです。
豚肉と野菜のアジアンスープカレー

辛さはおさえめ。小学生でも食べられる辛さでした。
野菜は人参とジャガイモ。マッサマンカレーに近いと思いました(マッサマンカレーは豚肉をつかわないけど)。
まぁまぁよかったです。
バターチキンカレーの日もありました。バターチキンカレーも辛さおさえめでした。
おすすめメニュー
牛肉のウッドファイアーグリル
焼きたてがおすすめです。
香辛料は醤油とわさびで食べました。よかったです。
時間がたつと肉がかたくなるので気をつけた方がいいです。
上に「牛肉のウッドファイアーグリル」の画像あります。
サルティーダはグリル料理がおすすめです。
ポークソーセージのソテー ベイクドビーンズ
ソーセージは普通でしたが、ベイクドビーンズのトマト味が濃くてよかったです。
気に入りました。
軟骨ソーキ丼

左下が軟骨ソーキ丼です。
すこし甘めの味付け。肉がやわらかくて美味しい。
きざみ海苔と紅生姜との相性もよかったです。
上の画像はおもに沖縄料理を食べました。
左上のサラダはサラダメランジェのハンダマと青パパイヤとゴーヤに石垣の塩 ドレッシングをかけました。
1番左のお皿はゆし豆腐です。右まんなかのお皿はラフテーと白身魚のアーサ天婦羅と豆腐チャンプルーです。
下のお椀は軟骨ソーキ丼とアーサ味噌汁です。
牛そば
牛テールスープのようなスープに味噌がはいっていました。
コクがありよかったです。
ライブキッチン(注文料理)

丼もの1種類と麺もの2種類があります。注文をすると作っていただけます。
ライブキッチンの麺類や丼ものはハズレがなく、どれも美味しかったです。
上の画像はミエン・ガー(ベトナム風鶏肉と春雨のスープ)です。
パクチーとライム、桜エビをトッピングしました。
薄味でサッパリした味でパクチーとも合いました。美味しかったです。
ナンプラーがあったので、途中からナンプラーで味変しました。
クラブインターコンチネンタルラウンジの朝食情報
場所

クラブインターコンチネンタル1F
フロントのとなりです。
利用条件
クラブインターコンチネンタルの宿泊者
景色

目の前には緑が広がり、ゆったりとした時間をすごせます。
時間によってはヘリコプターの発着を見られました。
日の出

太陽がのぼりはじめたタイミングでお店の人が教えていただけました。
外へ出るとまさに日の出。素敵な1日のはじまりになりました。
席
テーブル席以外にカウンター席と個室があります。
個室は子供連れの家族が利用していました。
トイレ
男性トイレはお店を出て左。女性用トイレはお店を出て正面にあります。
タイの高級スパブランド「HARNN(ハーン)]のハンドウォッシュが置いてありました。
クラブインターコンチネンタルラウンジの朝食メニュー
オーダーバイキングとビュッフェです。
ビュッフェ
飲物
冷たい飲物(ピッチャー)

- アイスコーヒー
- モロッカンミント
- アールグレイ
- イングリッシュブレックファスト
- さんぴん茶
冷たい飲物(冷蔵庫)
- 低脂肪乳
- 牛乳
- 豆乳
- グリーンスムージー
- パイナップルジュース
- オレンジジュース
- マンゴージュース
- サンペレグリノ(ガス入りウオーター)
- アクアパンナ
温かい飲物(ポット)
- アルフォンソティー
- カモミールティー
- ミッドナイトアワーティー(カフェインレス)
- モロッカンミントティー
紅茶はTWG。シンガポールの高級ティーブランドです。
コーヒーメーカー
- ホットコーヒー
- アメリカン
- エスプレッソ
- カフェラテ
- カプチーノ
- フラットホワイト
- ミルクフォーム
ビュッフェ台

サラダ
- ミニトマト
- ブロッコリー、パプリカまたはオクラ
- ゴーヤ
- サラダメランジェ(レタス、サニーレタス、ハンダマ)
- 青パパイヤ、島ニンジンまたは紫たまねぎ
- アーサ
- キヌアまたはチアシード
- ミックスビーンズ
- スモークチキン
- スモークサーモンまたはポークハム
- ベビー帆立貝または海老
- モルタデッラまたは生ハム
チーズ
- ブルーチーズ
- コンテチーズまたはゴーダチーズ
- カマンベールチーズ
果物
- ライチまたはみかん
- バナナ
- パイナップル
- オレンジ
- メロンまたはキウイフルーツ
パン

上の画像は右から黒糖マフィンと低脂肪ユーグレナマフィン、シナモンデニッシュ、メロンカスタードデニッシュ、ココナッツパインデニッシュ、パン オ ショコラです。ジャムの奥にクロワッサンと黒紫米クルミロール、チョコレートベーグル、ブリオッシュです。
- ブリオッシュ
- プレーンベーグルもしくはチョコレートベーグル
- アーサロールもしくは黒紫米クルミロール
- クロワッサン
- パン オ ショコラ
- ココナッツパインデニッシュ
- ベリーカスタードデニッシュもしくはメロンカスタードデニッシュ
- キャラメルデニッシュもしくはシナモンデニッシュ
- 低脂肪ユーグレナマフィン
- チョコレートマフィンもしくは黒糖マフィン
- バケット
- カンパーニュもしくはレーズンバケット
- 全粒粉ブレッド
- ホワイトブレッド
- ライ麦ブレッド

画像の右奥はTWGの温かい紅茶のポットです。
シリアル
- チョコワ
- コーンフレーク
- フルーツグラノーラ
- オールブラン
スイーツ

- アプリコットコンポート
- 洋梨コンポート
その他
- もずく酢
- ノンシュガーフルーツサラダ
- バーチャー ミューズリー
- 石垣ジャージーヨーグルト
- ストロベリーヨーグルト
- 低脂肪ヨーグルト
- ミックスナッツ
- チーズ&黒胡椒クッキー
- チョコチップクッキー
オーダーバイキング

島の朝ご飯

画像の左上は香の物
真ん中のお皿は日替わり焼き魚(かじきの照り焼き)です。焼き魚に玉子焼きとたらし揚げ、花れんこんが添えられていました。焼き魚は普通。玉子焼きは甘くなく、あわい塩味でした。石垣の郷土料理「たらし揚げ(一口サイズの揚げたかまぼこ)」を食べられたのはよかったです。
右上はラフテーと冬瓜の煮物
冬瓜がすごく柔らかく、味もしみていていました。
出汁もやさしい味で美味しかったです。
右の真ん中はゆし豆腐
すこし酸味がありました。
右下はアーサと島葱の味噌汁
朝から落ち着く味でよかったです。
左下は沖縄風炊き込みご飯”ジューシー”
白米を選ぶこともできます。キノコの香りがしてよかったです。焼き海苔とも合いました。
八重山そば

具材はラフテーとかまぼこ、青ねぎです。
サッパリとした塩味でした。ラフテーはやわからくて美味しかったです。
南国フルーツのアサイーボウル

上の画像の説明です。
左下は黒紫米クルミロールとクロワッサン。上のお皿はパプリカとゴーヤ、サラダメランジェ、ミックスビーンズ、紫たまねぎです。
右上はグリーンスムージー。右下は南国フルーツのアサイーボウルです。
グリーンスムージーはホウレン草やバナナなどが入っていました。バナナの甘さで子供でも飲みやすいスムージーでした。甘さが強めなので、私の好みではありませんでした…
南国フルーツのアサイーボウルはバナナやイチゴがアクセントになっていました。甘すぎなく、具材の種類も多いので最後まであきずに美味しく食べられました。
お好みの卵料理
お好みの卵料理は「オムレツ」や「ホワイトオムレツ」、「目玉焼き」、「スクランブル」、「ポーチドエッグ」、「ゆで卵」から選べます。
ホワイトオムレツ

上の画像はホワイトオムレツです。サイドディッシュから「あぐー豚ソーセージ」と「ホウレン草のソテー」、「沖縄県産豚ベーコン」を選びました。
ホワイトオムレツはフワッとしていて、好みの焼き具合でした。粒の大き目の粒マスタードとも合いました。
ホウレン草のソテーはほどよく薄味。干しぶどうがアクセントになりよかったです。沖縄県産豚ベーコンは軽く焼かれていました。肉肉しいのがよかったです。
エッグベネディクト
エッグベネディクトは茸のフリカッセとホウレン草、トリュフのエッグベネディクト「フレンチ」
トマトと水牛モッツァレラ、プロシュット、バジルの「イタリアン」の2種類がありました。
フレンチ

キノコの香りがよかったです。私はイタリアンよりフレンチのエッグベネディクトの方が好みでした。
イタリアン

サイドディッシュから「ホウレン草のソテー」と「沖縄県産豚ベーコン」を選びました。
エッグベネディクトはハムの塩味とハーブの苦味の相性がよかったです。
ホウレン草のソテーは気に入ったので何回か注文しました。
ツレは「フレンチ」のエッグベネディクトよりも「イタリアン」の方が好みだと言っていました。
本日のスープ
日替わりです。「ミネストローネ」や「ゆし豆腐のスープ」、「かぼちゃの冷製スープ」がありました。
かぼちゃの冷製スープ

滑らかな舌触りで美味しかったです。
ゆし豆腐のスープ
サバと昆布から出汁をとった塩味のスープ。落ち着く味でした。
ミネストローネ
豆が多めのスープでさっぱりした味でした。後からすこしだけ胡椒の辛さがありました。
本日のモーニングスペシャル
日替わりです。「サーモンのワッフル」や「タコライス」、「クロックマダム」がありました。
タコライス

トルティーヤチップスがはいったタコライス。ひき肉はすこしだけ辛かったです。トルティーヤチップスが食感のアクセントになりました。上品な味で具材のバランスもよかったです。
クロックマダム
半熟卵とチーズが合いました。チーズがトロトロになっていて美味しかったです。
サーモンのワッフル
甘さのひかえめなブリュッセルワッフルはサクサクした食感。
ワッフルの上にはスクランブルエッグとスモークサーモンがのせられていました。
ケッパーも添えられていて、全般的に美味しかったです。
本日のホットスイーツ
日替わりです。「サーターアンダギー」や「パンケーキ」、「パンペルデュ(フレンチトースト)」がありました。
パンペルデュ(フレンチトースト)

ハチミツがかかり甘めの味付けでした。上にのせられたオレンジの酸っぱさが口直しになりよかったです。
サーターアンダギー

スイーツらしく盛り付けられているサーターアンダギーでした。
サクサクした食感のサーターアンダギーは普通によかったです。お皿としてはパイナップルにシロップがかかり、全般的に甘いデザートでした。
パンケーキ
すごくフワフワで軽い食感のパンケーキ。上品な味でした。
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート 朝食ビュッフェの感想
どのレストランにするか
子連れ
子連れの場合にはサンコーストカフェがオススメです。子供と一緒の家族が多かったです。子供用のビュッフェコーナーがあるのもいいと思いました。
夫婦や家族
ゆったりと食事をしたい場合にはクラブインターコンチネンタルラウンジがおすすめです。オーダーバイキングのメニューがあるので、落ち着いた雰囲気で食事をできます。
サルティーダはメニューの数が1番多いです。いろんなものを食べたいときにオススメです。
クラブインターコンチネンタルラウンジのオーダーバイキングはどれも美味しかったです。
ANAインターコンチネンタル石垣リゾートの朝食ビュッフェ情報まとめ
朝食付きプランにて利用できるレストラン
オーシャンウィング宿泊者 | 日本料理 八重山,サンコーストカフェ |
---|---|
コーラルウィング宿泊者 | 日本料理 八重山,サンコーストカフェ |
ベイウィング宿泊者 | サルティーダ,日本料理 八重山,サンコーストカフェ |
クラブインターコンチネンタル宿泊者 | クラブインターコンチネンタルラウンジ,サルティーダ,日本料理 八重山,サンコーストカフェ |
朝食ビュッフェレストラン
サンコーストカフェ | 場所:オーシャンウィング1F,営業時間:6:00~10:00,当日料金:4,500円,予約:QRコードにて可能 |
---|---|
サルティーダ | 場所:ベイウィング1F,営業時間:6:30~10:30,当日料金:5,800円,予約:QRコードにて可能 |
クラブインターコンチネンタルラウンジ | 場所:クラブインターコンチネンタル1F,営業時間:6:30~10:30,当日料金:無料(クラブインターコンチネンタルラウンジ宿泊者の利用),予約:QRコードにて可能 |
割引・セール
インターネットサイト経由だと、たびたびセールを実施しています。
どうせだったらお得に利用したいですよね。
割引や特別なプランがあるサイトです。
楽天トラベル
楽天トラベルではたびたびセールを行ってします。
[公式のリンク先です。楽天ポイントたまります]
一休.com
タイムセール等、お得なプランがあります。
[公式のリンク先です]
それでは、また。